利用者さまと職員に寄り添い

介護リーダーとして現場を支える

ショートステイかがり火 リーダー

介護士

A.Y2007年入職

入職のきっかけと、現在のお仕事について教えてください。

専門学校時代にユニットケアについて学ぶ中で、一人一人に寄り添える個別ケアに興味を持ち、現場でユニットケアを行いたいと考えるようになりました。
入職前後のギャップは特になく、イメージ通りの環境でスタートできたと感じています。

現在は介護リーダーとして現場全体を見ながら、利用者さまへの介助はもちろん、職員への指導やサポートも担当しています。
職員一人ひとりが利用者さまに寄り添い、安心してかがり火をご利用いただけるよう、技術指導に力を入れていきたいと思っています。

仕事のやりがいや印象に残っているエピソードを教えてください。

子育てと仕事の両立が難しく悩んでいた時期がありましたが、会社の時短勤務や産休・育休制度を利用させていただいたり、復帰後も子どもの体調不良時には看護休暇を取れるなど、大変助かりました。
また、相談しやすい同僚や上司がいるため、一人で抱え込まずに仕事に取り組めていることも、頑張り続けられる理由のひとつです。

子育てをしながら働ける環境にやりがいを感じています。
入職当初は介護歴2年目でわからないことが多く不安もありましたが、教先輩方に教えていただきながら少しずつ成長できたと思います。

特に印象に残っているのは、昼夜に徘徊をしている利用者さまが、好きなことを話してくれる時は歩くのをやめて、職員にとても嬉しそうに話してくれたことです。

職場の雰囲気やプライベートの過ごし方を教えてください。

職場は、上司や同僚に相談しやすく、会議などで意見交換も活発に行われている明るい雰囲気です。みんなで協力しながら、より良いケアを目指しています。
介護の仕事は、一人ひとりに寄り添い、思いやりを持って接することが大切だと考えています。
利用者さまのお話を丁寧に傾聴し、少しでも不安な気持ちを和らげられるよう、コミュニケーションを大切にしています。

プライベートでは、子どもと一緒に出かけたり、ゆったりとした時間を過ごしたりしてリフレッシュしています。

求職者の方へメッセージ

産休・育休・有給・誕生日休暇などの福利厚生があり、休みを取りやすい。
企業内託児所があるため、子育てをしながら仕事が出来るのでおすすめです。

ある1日のスケジュール

10:00
出勤・水分補給提供・介助

各利用者様に水分提供
自分で摂取出来ない利用者様への介助

10:30
排泄交換

トイレ誘導、排泄聞き取り

11:00
掃除全般

トイレ、洗面台などの掃除

11:50
食事準備、食事前体操、配膳

利用者様の離床介助、水分提供、ホール誘導
簡単な体操

12:00
食事介助・下膳

介助が必要な方への食事介助、口腔ケア、臥床介助
各利用者様の食事量確認
テーブル消毒など

13:00
休憩
14:00
排泄交換・離床介助

オムツ交換が必要な方のオムツ交換、水分補給のための離床介助

15:00
居室片付け及び準備、物品補充

退所後に使用していたリネン交換、居室内の清掃。翌日利用される方の居室準備
オムツ等の物品補充

16:00
利用者様対応・見守り

利用者様対応の合間を見て、記録物の確認、トイレ誘導、書類等の作成

17:00
離床介助・食事準備

ホールへ誘導、水分提供

17:30
食事配膳、食事介助、見守り

介助が必要な方への食事介助、口腔ケア、臥床介助。各利用者様の食事量確認
テーブル消毒など

18:00
退勤

ひらか福祉会で働く先輩方

職員インタビュー一覧
ENTRY

ひらか福祉会で一緒に「私らしく」働きませんか?
ご興味がある方はこちらからご応募ください。