他職種とも連携しながら

最適な支援を提供していく

ケアプランセンターかがり火

ケアマネジャー

K.K2019年入職

入職のきっかけと、現在のお仕事について教えてください。

実務経験なしでも応募可能だったため、ひらか福祉会への入職を決めました。
ケアマネジャーとして働くのは初めてだったため、不安や戸惑いもありましたが、上司や周囲の皆さんがあたたかく迎えてくださり、安心して仕事を始めることができました。

ケアマネジャーの資格を取得してから、はじめて居宅支援業務に携わることになり、最初は分からないことも多く不安も大きかったです。
それでも、訪問介護の経験を活かせる場面も多くあり、少しずつ自信につながっていきました。
また、業務は一つひとつ丁寧に教えていただけたので、焦らず着実に覚えていくことができました。

現在は、定期的なモニタリングや介護サービスの調整、ケアプランの作成などを主に担当しています。事務所での作業や電話対応に加え、モニタリングやサービス担当者会議などのために利用者さまのご自宅を訪問することもあります。一人ひとりの生活に寄り添いながら、よりよい支援ができるよう日々取り組んでいます。

仕事のやりがいや印象に残っているエピソードを教えてください。

サービス調整等でご利用者家族から「助けられた」と感謝の言葉をいただいた時やりがいを感じます。
特に、主介護者であるご家族から「話しっこきいでもらうだけで気持ちがすっきりする」と言われたときのことは、今でも印象に残っています。

これまで訪問介護を10年ほど経験し、居宅のケアマネとして5年間経験を積ませていただきました。
さまざまな職種の方と関わる機会が多く、自分なりに成長していると感じます。

ケアマネジャーの仕事は、ご本人やご家族の生活に深く関わる分、責任も大きいですが、利用者様やご家族様の生活が改善し、目標が達成されたときに感謝の言葉をかけていただくこともあり、大きなやりがいを感じます。
日々の支援のなかでは、困りごとや不安なことを気軽に相談しやすい雰囲気づくりを心掛けています。

職場の雰囲気やプライベートの過ごし方を教えてください。

ケアマネの仕事は、時に困難なケースに直面することもありますが、一人で抱え込まず、すぐに周囲に相談できる体制があるので助かっています。チームで支え合いながら仕事に取り組めていると感じています。

実際に、利用者様家族と信頼関係を築くのが困難な事例があり、精神的に落ち込んだことがありました。
その際も主任ケアマネや先輩方のフォロー、地域ケア会議での事例検討などを通して、多くのアドバイスをもらい、前向きに乗り越えることができました。

今後は、実績や給付管理業務についての理解をさらに深めていきたいと思っています。

プライベートは、買い物や映画鑑賞、美味しいものを食べながらお酒を楽しむ時間が好きです。
仕事とのメリハリを大切にしながら、自分の時間も大切にしています。

求職者の方へメッセージ

年次休暇が取りやすく、働きやすい環境だと思います。経験の有無に関わらず、安心してスタートできる職場だと思いますので、ご興味のある方はぜひ見学に来て雰囲気を感じてみてください。

ある1日のスケジュール

8:30
出勤

掃除(当番制)、ショートステイの送迎対応の確認、事務作業

10:00
病院への訪問・カンファレンス

入院中のご利用者様の退院後の打合せ、サービス事業所との打ち合わせ
ご家族様と退院後の方向性の確認

11:00
相談対応・電話対応

ご利用者様、家族様からの相談、サービス事業所から電話対応
新規利用者様家族との連絡相談、契約・面談

12:00
休憩
13:00
モニタリング訪問

月1回、ご利用者様宅へ訪問

15:00
利用者様宅へ訪問・サービス担当者会議

各種サービス事業所が参加した会議の開催

16:00
支援経過記録入力・ケアプラン作成
17:30
退勤
その他

緊急訪問、電話対応、認定調査(横手市)、施設入所申込書類作成
【1ヵ月の流れ】
月上旬:給付管理業務(請求・助手)
月中旬:モニタリング訪問
月下旬:利用・提供票の作成・交付

ひらか福祉会で働く先輩方

職員インタビュー一覧
ENTRY

ひらか福祉会で一緒に「私らしく」働きませんか?
ご興味がある方はこちらからご応募ください。