子どもたち自身が「楽しい!」と

自ら利用してくれるのが嬉しいです

キッズスポーツFine! 業務主任 / 責任者

児童発達支援管理責任者

S.M2019年入職

入職のきっかけと、現在のお仕事について教えてください。

以前祖父がひらか福祉会のサービスを利用しており、その対応から法人の雰囲気に親しみを感じやすかったことと、実際に事業所見学をした際、スタッフと児童らとの関わりを見て「一緒に仕事がしたい」と思えたため、ひらか福祉会を選びました。

業務内容については、前職で経験があったため特にギャップを感じることはありませんでしたし、事業所の雰囲気も差異は感じませんでした。
また生活に関しても前職と概ね変わりなく過ごせており、慣れた生活リズムを維持できています。

現在は児童発達支援管理責任者として、個別支援計画作成に関する業務全般及び利用児童らへの直接支援、スタッフへの指導、送迎業務、保護者の面談、他機関との連絡調整など多岐にわたる業務を担当しています。

仕事のやりがいや印象に残っているエピソードを教えてください。

子どもたちが苦手なことを少しずつ克服し成長していく姿を、当事業所のスタッフや保護者、関係機関の皆さんと一緒に見守りながら、「利用してよかった」と喜んでいただける瞬間にやりがいを感じています。
何より、子どもたち自身が「楽しい」と感じて自発的に通ってくれる姿を見ることが、私にとって一番の喜びです。

入職後は、障がい児福祉に携わる者として発達支援に関するさまざまな気づきや経験を重ねることができました。
現在は児童発達支援管理責任者として、人材育成や事業所運営にも関わり、自身の視野も広がったと感じています。

また前職では、児童発達支援及び放課後等デイサービスでの児童発達支援管理責任者としての経験に加え、就労継続支援B型でのサービス管理責任者としても従事してきたことで、利用者のライフステージ全体に寄り添った支援に携わってきました。
こうした経験が、部下への指導や保護者面談でのアドバイスにも活かせていると感じています。

特に印象に残っているのは、入職当初、望ましくない言動が目立っていたある児童が、最近では協調性を身につけ、集団活動にも参加できるようになった姿です。児童の成長を目の当たりにし、本当に感動しました。

職場の雰囲気やプライベートの過ごし方を教えてください。

職場は、役職や立場に関係なく話しやすい雰囲気があり、困ったことや悩みごとも気軽に相談しやすい環境です。
スタッフ同士のコミュニケーションも取りやすく、安心して働けています。

臨機応変に対応するためには良質な支援者の育成が必要不可欠なので、人材育成やチームビルディングにも注力していきたいです。
また、日々の支援では、既存のサービス内容に児童をはめ込むのではなく、利用している児童やご家族のニーズに可能な限り柔軟に対応できるように、支援内容の最適化に努めています。

当事業所を選んでくれている児童及びご家族に寄り添い、楽しくかつ安心してご利用して頂けるようなサービスを提供しながら、児童らの将来における選択肢を増やすことで、その人にとってより良い生活ができるような支援を展開していきたいと考えています。

休日はある程度決まっているため、家族と過ごす時間や子どもの部活動にも、無理なく関わることができています。
プライベートの時間も大切にできる働き方ができていると感じます。

求職者の方へメッセージ

小規模の事業所のため、職員間のコミュニケーションが多いので、和やかな雰囲気の中で楽しく働くことができます。また、「お互い様」の精神で比較的有給休暇を取りやすい職場です。
家庭との両立もしやすく、子育て中の方も安心して働ける職場だと思います。
ぜひ一緒に働けるのを楽しみにしています!

ある1日のスケジュール

10:00
出勤・療育準備・事務作業・各種MT

放課後の児童受入れ準備や各種MT、書類作成を主とした事務作業

12:00
昼食
14:00
児童受入れ・下校時送迎

各児童の下校時刻に合わせて各学校への送迎(送迎車両使用)、受入れ

16:00
主活動・連絡帳記入など

児童らの特性や発達段階に配慮した運動活動やSST等を提供

17:30
降所送迎・学習・余暇活動・降所時児童引き渡し(保護者対応)

降所時送迎でご自宅まで送迎(希望者のみ)
学習・余暇活動をしながらご家族のお迎えを待つ

18:00
清掃・事務作業

事業所内の清掃やケース記録の入力など

19:00
退勤

ひらか福祉会で働く先輩方

職員インタビュー一覧
ENTRY

ひらか福祉会で一緒に「私らしく」働きませんか?
ご興味がある方はこちらからご応募ください。