職員が少人数のため

何でも相談しやすい職場です

キッズスポーツFine!

保育士

I.Y2020年入職

入職のきっかけと、現在のお仕事について教えてください。

横手の放課後等デイサービスを探しており、一番最初に調べて出てきたのがひらか福祉会のキッズスポーツでした。
見学と体験をさせていただいたときに、子どもたちと職員のアットホームな雰囲気が伝わりました。また9月からはちょうど「キッズスポーツFine!」が新しくオープンするということで、オープニングスタッフとして関われることも大きな決め手になりました。

入職当初は、子どもたちとすぐに仲良くなれると思っていましたが、実際は子どもたちとの信頼関係がない状態でのスタートなので、指示の入りにくさやコミュニケーション面など壁にぶつかることは多かったです。そんな中でも、先輩職員の方が療育の場面で子どもたちと積極的に関わるきっかけを作ってくださり、少しずつ慣れて関係を築くことができました。

現在は、午前中にその月のお誕生日カードの作成や週の送迎表作り、イベント計画、療育の考案などを行っています。
午後は、各学校に送迎に行きます。リーダーの場合は、療育活動の進行、お迎えが来たら保護者対応をし、全員が帰ったあとの清掃・ケースの記録など、幅広い業務に携わっています。

仕事のやりがいや印象に残っているエピソードを教えてください。

自分が考えたレクリエーションで、子どもたちの笑顔や良いところを引き出せたときに、大きなやりがいを感じます。先輩から仕事の進行や動きを褒められた時が嬉しく、もっと頑張ろうと思えます。
最近は、保護者対応にも不安がなくなり、笑顔で接することができるようになりました。また、以前は自信が無くできなかった行事やイベントの回しができるようになり、自分の成長を実感しています。

日々の保育では、子ども達が安心して楽しく過ごせる居場所作りを大切にし、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら成長を支えることを心がけています。

印象に残っている出来事としては、自分の想いをため込んで休みがちだった児童から、「今日は先生にお話聞いてほしいから来た」と久しぶりに来所してくれたことです。安心して相談できるスタッフとして認識してもらえたことが嬉しく感じました。また、保護者の方から、「家ではなかなか聞き出すタイミングがなく、子どもの悩みを聞いてもらって大変助かります」と感謝の言葉をいただき、改めてこの仕事の意義を実感しました。

職場の雰囲気やプライベートの過ごし方を教えてください。

キッズスポーツFine!は職員が少人数のため、自然とみんなと仲良くなれます。
困ったときにはすぐに相談しやすく、アットホームな雰囲気の中で働ける職場です。

子どもたちの成長を間近で感じられる喜びと同時に、より良い支援の在り方を常に考える必要性を感じています。
また、社会に出る子ども達が自分らしく生活できるよう、日常の関りを通して社会性や自立に向けた支援や療育づくりをしていきたいです。

休日は、通っていた保育の短期大学が山形だったため、山形に行って友人と遊んだりしています。
また、大好きなスナック菓子や和菓子を食べながらお家でゆっくり過ごすことも好きです。
夜更かしをして、次の日はタイマーをかけずに好きなだけ寝て、起きたら好きなだけ食べる!そんな時間が、私にとっての至福のひとときです。

求職者の方へメッセージ

個性豊かで面白い職員が多く、毎日が楽しい職場です。
忙しく大変な時もありますが、お互いに励まし合いながら乗り越えています。
ぜひ一緒に働きましょう!

ある1日のスケジュール

10:00
出勤・受け入れ準備

ケース入力(実績・業務日誌)、日報作成、送迎表作成、学習準備、個別支援計画の見直し、おやつ準備、療育準備など

12:00
お昼休憩
13:00
ミーティング等

先日の児童の様子の振り返り
療育内容の確認のミーティング

14:00
送迎

各学校にお迎え
リーダーの場合は療育準備と利用者対応

16:00
療育開始

ダンスストレッチ、レクリエーション(ドッチボール、ボルダリング、クライミングロープ)などをリーダーとして回したり、児童の掌握を行う

17:30
余暇活動支援等

学習支援・余暇活動支援・検温・降所送迎

18:00
事務作業・清掃

降所児童の対応やケース記録などの事務作業、清掃

19:00
退勤

ひらか福祉会で働く先輩方

職員インタビュー一覧
ENTRY

ひらか福祉会で一緒に「私らしく」働きませんか?
ご興味がある方はこちらからご応募ください。