できることが増えていく過程を

一緒に喜べることが幸せです

AKITAトレーニングセンター 管理者

機能訓練指導員  / 

理学療法士

T.H2020年入職

入職のきっかけと、現在のお仕事について教えてください。

以前は病院で勤務していたのですが、退院後にしっかりとリハビリを受けられる場所が少ないことに課題を感じていました。リハビリが必要な方にとって、退院後も継続的に機能を維持できる場はとても重要だと思っていました。
その後、地元に帰省することになり、「地元でそのサポートができたら」と思うようになりました。そんな時に出会ったのが、AKITAトレーニングセンターです。

職員、利用者様共に、やりたいことや実現したい目標を叶えられるように取り組みを行っているので、ここなら自分がやりたかったことが実現できると感じ、入職を決めました。

入職してみると、医療と介護の現場には技術や知識の差が思った以上にあることに気づきましたし、リハビリを提供できる時間や場所にも制約があることを実感しました。それでも、個別機能訓練や管理者業務を通して、利用者さんや職員一人ひとりとしっかり向き合える日々にやりがいを感じています。

仕事のやりがいや印象に残っているエピソードを教えてください。

膝に制限があって正座ができなかった方が、リハビリを重ねることで正座できるようになったり、脳梗塞の後遺症で片麻痺があった方が、装具を使わずに歩けるようになったり。
こうした良くなっていく過程を、ご利用者さまと一緒に喜べることがやりがいに繋がっています。

理学療法士として、ご利用者様がなりたい自分や目標としているものに向かって、その人らしい生活が出来るように支援を行っています。
怪我や病気等で不安な気持ちを持っている方が多くいらっしゃるため、少しでも前向きに、リハビリや運動を取り組んでもらえるように声かけや関わり方を工夫しています。
1日にリハビリ等で接する時間は限られていますが、そのわずかな時間の中でも、身体機能や気持ちも部分でも、介入前と後で少しでも良い方向に変化を感じてもらえるような支援を心がけています。

また、現在は管理者という立場を任されるようになり、自分の成長だけでなく、周りのスタッフが仕事の楽しさややりがいを感じられるようにサポートすることも意識するようになりました。
少しずつ視野が広がり、周囲を見ながら動ける自分になれてきたと感じています。

職場の雰囲気やプライベートの過ごし方を教えてください。

困ったことがあれば、その都度上司にすぐ相談できる体制があり、緊急時も安心です。日々、利用者さんの目標達成に向けて、スタッフと連携しながら取り組んでいます。

日々の業務ではさまざまな課題もありますが、利用様や職員が楽しんで運動やリハビリ、仕事ができる環境づくりを行っていきたいと思います。

休日は趣味で農業をしてリフレッシュしています。自然に触れる時間がよい気分転換になっています。
また、旅行や買い物(特に服やスニーカー)に出かけることも、自分らしくいられる時間のひとつです。

求職者の方へメッセージ

「こんなことをやってみたい」「こういう支援がしたい」といった想いを持っている方には、ぜひ一歩踏み出してほしいと思います。AKITAトレーニングセンターは、自分のやりたいことを実現できる環境が整っています。利用者さんに寄り添いながら、リハビリを通じて一緒に成長していける、そんな実感が得られる職場です。

ある1日のスケジュール

8:00
出勤・業務の準備・送迎

本日の利用者の確認し送迎を行う
カルテ等の準備を行う

9:00
体調確認

午前の利用者様のバイタルサイン、体調の確認を行う

9:15
全体でのトレーニング開始

利用者様全体で油圧式マシン、TRX、有酸素運動を行い、関節可動域や筋力の維持・向上を図る

10:20
個別機能訓練開始

それぞれの利用者様の身体機能の合わせながらリハビリを実施

12:05
送迎

午前の利用者ご自宅まで送迎を行う

13:00
お迎え

午後利用者のご自宅へお迎えに行く

13:30
体調確認

午後の利用者様のバイタルサイン、体調に確認を行う

13:45
全体でのトレーニング開始

利用者様全体で油圧式マシン、TRX、有酸素運動を行い、関節可動域や筋力の維持・向上を図る

14:50
個別機能訓練開始

それぞれの利用者様の身体機能の合わせながらリハビリを実施

16:35
送迎

午後利用者様のご自宅へを行う

17:00
退勤

掃除、翌日の準備、カルテの記入等を行い、業務終了

ひらか福祉会で働く先輩方

職員インタビュー一覧
ENTRY

ひらか福祉会で一緒に「私らしく」働きませんか?
ご興味がある方はこちらからご応募ください。