夜間のオンコール業務なしで、

子育ても両立しやすい職場です

ショートステイかがり火

看護師

F.K2024年入職

入職のきっかけと、現在のお仕事について教えてください。

子育てと両立しやすい職場を探しており、日勤のみで働ける点に魅力を感じて応募しました。
施設看護師の仕事はオンコール対応が必要なことも多いですが、こちらでは夜間のオンコール業務を外部に委託しているため、休日や夜間も安心して過ごせると感じたのが、入職の決め手です。

入職前後で大きなギャップはなく、イメージ通りの職場でした。現在は、バイタル測定・体調管理・服薬管理をはじめ、感染対策や創処置など、看護業務全般に日々取り組んでいます。

仕事のやりがいや印象に残っているエピソードを教えてください。

ご利用者さんは、私たちのちょっとした気配りにもよく気づいてくださる方が多く、「看護師さんがいてくれるだけで安心です」と声をかけていただいたときは、少しでも役に立てているんだなとやりがいを感じました。
また、前職での病棟での経験を在宅療養の現場で活かせる場面が増えてきた時には、自分の成長を実感でき、少しずつ自信にもつながっています。

感染対策など、施設内でのクラスター発生を防ぐための取り組みでは、看護師が中心となって対応しています。これまであまり人に指示を出す立場ではなかったため戸惑うことも多く、今もなお模索中ですが、ベテランスタッフに相談したり、自分でも勉強したりしながら取り組んでいます。

日々の業務では、異常の早期発見につなげられるよう、普段からご利用者さんの様子を丁寧に観察することを大切にしています。
「自分の生活も大切にしながら、自分にできる形で社会に貢献していきたい」という思いで、日々の看護の仕事に向き合っています。

職場の雰囲気やプライベートの過ごし方を教えてください。

病院勤務のときは、同僚がほとんど先輩看護師で何でも相談しやすい環境でした。
現在の職場でも、パートの看護師さんとよく話をしたり相談はできますが、看護師が1人の日もあるため、その分責任の重さを感じることもあります。
とはいえ、日勤のみで基本的に定時に退勤できるので、家庭との両立はしやすいと思います。
休日は、家族で外出したりしています。リフレッシュすることで、仕事とのメリハリもつけられています。

求職者の方へメッセージ

ワークライスバランス重視で働きやすいところがおすすめポントです。
子育て中でも無理なく働けているので、ワークライフバランスを大切にしたい方にはぴったりの職場だと思います。

ある1日のスケジュール

8:30
出勤・申し送り

夜勤スタッフから利用者様の夜間の様子や変化について申し送りを受ける

9:00
バイタルチェック・健康観察

血圧・体温・脈拍の測定を行い、体調を確認

10:00
処置・服薬管理

創処置や点眼、塗布、など必要な処置を行う
服薬の準備や確認も実施

11:00
入浴後の処置・体調確認

入浴した利用者様の状態を確認
必要に応じて処置や水分補給の促しを行う

12:00
昼食介助・服薬確認

服薬の見守り、必要に応じて介助を行いながら、食事の様子を観察

13:00
休憩
14:00
記録入力・モニタリング

午前中のバイタルや処置内容などを電子カルテまたは記録用紙に入力

15:00
受診準備・ご家族対応

受診時の状態報告を記載
必要に応じてご家族と対応

16:00
排泄・皮膚チェック・見守り

排泄後の皮膚状態の確認や体調変化の早期発見に努める

16:30
申し送り準備・記録整理
17:00
申し送り・退勤

遅番・夜勤スタッフへの申し送り、業務終了

ひらか福祉会で働く先輩方

職員インタビュー一覧
ENTRY

ひらか福祉会で一緒に「私らしく」働きませんか?
ご興味がある方はこちらからご応募ください。